| 去年、相方の友達がマンションを購入したという事で「いつか襲撃を!」と思っていたのですが、悪い仲間と休みが合ったことにつき、作戦を実行してきました。
 最初は「この時期の山形といえば・・・ひな祭り!」と思ったのですが、何せ時間にルーズな上に野郎二人との旅なのであっさり諦めて、大好きな海獣さんのみに目的を絞ってみました。季節は冬。鶴岡はまだ雪です。月山のスキーシーズンはまだ始まってもいません。
 果たしてどうなる、月山越え。
 
 当日朝。
 友達の家は兄貴と二人暮らしのムサイ男所帯なので、差し入れなど・・・と思って普通の時間に起きてお握りなどのお弁当作製。気分はピクニック。予定よりも遅れて着いたら、友達はまだ寝ていました。
 ・・・と、ゆー事で予定より大幅遅れての出発です。どうなるその2。
 
 途中の月山は雪だらけ。前に鶴岡に行った時はGWなのに前が見えない吹雪だったということを思い出し、ちらちらと舞う雪におののく宮城県民。
 
 | 
    
      |  とはいうものの、雪も降らずに寒いだけの鶴岡でした。 
 到着後は真っ直ぐ鶴岡の加茂水族館へGO!
 
 3:30からはアシカのショーだったので、ソッコー見学。
 その後はオタリア(海獣)のご飯タイムです。
 とても大人しいオタリア君は、頬をだすとちゅ〜してくれます。可愛い〜!(メロメロ)
 輪投げをしても、自分から輪に入ってくれます。
 可愛い〜!(メロメロ)
 写真はとても優しくて動物愛に溢れたお姉さんと一緒のオタリア君。お世話になりました。
 | 
    
      |  余りの寒さに一旦屋内へ避難。
 
 ラッコさんは二匹並んで手を万歳にして寝てました。
 ふ〜わふわ浮いてる姿がカワイイ。
 
 加茂の名物・クラゲを堪能してから再び屋外へ。
 4時からはウミネコに餌をあげるのです。
 
 | 
    
      |  係の人を待つ間、アシカと意思の疎通を図ろうとする人。
 
 アシカさんは声をかけると上を向いてくれます。
 | 
    
      |  さあ、お楽しみウミネコタイム!
 
 時間の前から頭上にはスゴイ数のウミネコが!
 「襲われる!」と、ヒッチコックの映画の気持ちです(笑)
 
 係の人がくれる魚を上に投げると、器用にキャッチします。
 
 実際はこれの3倍の数の鳥に囲まれました。
 | 
    
      |  ウミネコを堪能した後は再びアザラシの元へ。
 
 プールの端で寝ている子発見!
 
 カワイイ〜(メロメロ)
 
 | 
    
      |  こっちにも発見!
 
 アザラシは何故か水の中に逆さになって寝る姿も多いそうです。
 見つけた時はすっかり頭が水の中に入ってました。不思議だ。
 |